ボディトリートメントを行えるセラピストの育成を目指し、各講座にわかれたカリキュラムとなっております。
アロマセラピー講座では、トリートメントを健常者のみならず、疾患や障害がある方に対しても、ホリスティックな観点から適切に提供できるアロマセラピストの育成を目指します。
初級、中級、上級と分かれ、初級からの積み上げの講座です。
ボディトリートメントを行えるセラピストの育成を目指し、各講座にわかれたカリキュラムとなっております。
アロマセラピー講座では、トリートメントを健常者のみならず、疾患や障害がある方に対しても、ホリスティックな観点から適切に提供できるアロマセラピストの育成を目指します。
初級、中級、上級と分かれ、初級からの積み上げの講座です。
ホリスティックな観点から、ボディトリートメントを行えるセラピストの育成を目指します。
キャリアオイルで行うボディトリートメントの講習です。
精油の力を借りずに、筋肉を意識したしっかりとした技術の習得を目指します。
受講費用 150,000円(15時間)
課題 50ケース以上
修了条件:
全15時間の受講を修了、課題ケース提出において、RAHOSの審査の上、実技試験の受験資格が得られます。
アロマセラピーの基礎を学び、生活の中に香りを取り込む方法を体験しながら学んでいただきます。実習では、目的を決め精油を使ったアロマクラフトを行っていただき、それぞれの体験レポートを作成していただきます。 学習精油 16種類 / 学習キャリアオイル 2種類
受講費用 100,000円(8時間) 税込、オイル代・その他教材費込み
※修了書発行費用、協会への登録費用は別途必要となります。
試験はありません。
修了条件:全8時間の受講を修了、アロマクラフトの作成レポートの提出、
クオーレより推薦状をRAHOSに提出し、審査の上、修了書が発行されます。
【学習精油】 イランイラン、オレンジスイート、グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパー、 ゼラニウム、ティートゥリー、パルマローザ、パチュリ、プチグレン、ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ラベンダーアングスティフォリア、ラベンダースーパー、リトセア、ローズマリーシネオール
【キャリアオイル】 ホホバ、マカデミアナッツ
精油を使用したセルフケア(脚部、フェイス、ハンドなど)の方法を学び、精油が身体へどのような影響を及ぼすかを体感していただきます。 学習精油21種類 / 学習キャリアオイル5種類
受講費用 210,000円(10時間) 税込、オイル代・その他教材費込み
※修了証発行費用、協会への登録費用は別途必要となります。
試験はありません。
修了条件:
全10時間の受講を修了、レポート提出において、RAHOSの審査の上、認定書が発行されます。
【学習精油】 アトラスシダー、カモミールローマン、カユプテ、クラリセージ、シダー、ジンジャー、タイムリナロール、フェンネル、フランキンセンス、ペパーミント、ヘリクリサム、ベンゾイン、ベルガモット、マジョラム、マスティックツリー、ユーカリグロブルス、レモン、レモングラス、 ローズ、ローズウッド、ローズマリーカンファー、
【キャリアオイル】 アプリコット、カレンデュラ、アルガン、アルニカ、小麦胚芽
ホリスティックにクライアントを分析し、精油を選択した上で、フルボディートリートメントを行います。また日常のアドバイスまで行えるプロのセラピスト育成を目指します。
学習精油19種類 / 学習キャリアオイル6種類
受講費用 340,000円(27時間) 税込、オイル代・その他教材費込み
※修了証発行費用、受験料、協会への登録費用は別途必要となります。
【試 験】アロマセラピスト認定試験
筆記:アロマセラピー理論筆記試験 解剖生理学(栄養学を含む) ※JRECマスター会員は免除
実技:フルボディトリートメント
修了条件:
全27時間の受講を修了、レポート提出において、RAHOSアロマセラピスト認定試験の受験資格が得られます。 ※JRECマスター会員でない場合は、解剖生理学(栄養学含む)の受講が必要になります。
【学習精油】 ウインターグリーン、カタフレイ、カモミールジャーマン、クローブバジル、サンダルウッド、シナモンリーフ、ニアウリCT1、ネロリ、パイン、バジル、ヒソップデキュンベンス、プライ、ブラックスプルース、マンダリン、ミルラ、ユーカリレモン、ラベンダースピカ、レモンバーム、 ローレル
【キャリアオイル】 スイートアーモンド、イブニングプリムローズ、グレープシード、ローズヒップ、ヘーゼルナッツ、セントジョンズワート
医療、介護、ボランティアそれぞれの現場で働く方のための、現場実践できるアロマセラピスト育成を目指すコースです。 学習精油 30種類 / 学習キャリアオイル 5種類
受講費用 450,000円 (25時間) 税込、オイル代・その他教材費込み
修了条件:
全25時間の受講を修了、課題レポート提出において、RAHOS認定試験の受験資格が得られます。
【認定試験】
筆記 アロマセラピー理論
実技 当日指定された部位を指定時間内に、精油をブレンドの上、行う。
ホリスティックサイエンス学術協議会(Reserch Association for Holistic Sciences / 略称:RAHOS、ラホス)は、2007年12月に設立した団体です。